 |
 |
2011年フェザーファクトリーカップ第一戦レポート(4月16日)
2011年フェザーファクトリーカップ第二戦レポート(6月5日)
2011年フェザーファクトリーカップ第三戦レポート(10月1日)
2011年 フェザーファクトリーカップ第4戦 レポート
年4戦を行って、年間タイトルを競うフェザーカップ。
いよいよ最終戦です。
4戦のうちもっとも成績の悪い1戦はカットとなるため、
この1戦で大きく順位が変動します。
この日は朝から前日のうねりが残っていて、
インサイドには若干の波、たまにモモ程度の波がブレイクしてました。
そこで全レース海上スタートとなりました。
風は朝のうちガスティーながらもプレーニングコンディションだったのが、
レースの開始と同時に風が落ち、さらには風向も不安定に。。。
午前:北東 1〜3m/s
風向、風速ともに安定せず難しいコンディション。
午後:東2〜4m/s
午後は東で安定し、プレーニングまであと一歩のコンディション
そんな難しいコンディションのなかで、
午前午後ともに安定した走りの○島さんが第四戦の勝者となりました♪
|
まずは最終戦リザルト発表!!
 6位までは混戦の様子です。
2位から4位までは、たったの0,6ポイント差!!
|
 |
 |
←こんな感じに波が入りました。
面も綺麗で楽しそうです。
だけど、ビーチスタートから
レースをするには厳しいので、
海上スタートとなりました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
東浜に移動して、いつものようにルールの説明。
何度もレースに参戦している方もいれば、今回が初めての方も何名かいました。
みんなで楽しめるのがフェザーカップの良いところです。 |
 |
 |
 |
 |
船でマークを打って、いよいよレース開始です♪ |
レース風景 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スタートの様子。
レースで最も重要なのは、やっぱりスタート。
上手い人は見ていても安定感抜群!!さすがだな〜 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
←とっても天気が良くて、
伊豆半島も富士山もとっても
綺麗に見えました。
気持ちの良い日でした。 |
 |
←海上スタート楽しそうだなぁ、
と羨ましげにレースを見つめる
お手伝い傷だらけのシーマ。
可哀相だったので、
午後はレースに参戦させて
あげました(笑) |
 |
 |
 |
 |
↑大会に精力的に出場している、みやげの気合のパンピング!!
新しいセイルにも慣れたかな?? |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
お昼休みを挟んで、こっからは午後です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
午後はブローで4m/s強。
スタートラインではコケる人続出です。
1人がコケると、巻き込まれて多重事故に。。。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑すごいアングルのカットです。スタート攻め攻めですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
シーマによるスタートでのみんな道連れ爆沈。
おかげでスタート開始10秒でトップの数名が独走態勢になりました(笑) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑最終戦の最終レース。最後までパンピング勝負!
カーリーのゴール直前での追い上げ、シビレました!! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
この時期の逗子湾の夕日は
本当に絶景です。
手前のウィンドとのコントラストが良い感じですね☆ |
 |
表彰の様子 |
 |
 |
 |
最終戦の3位、2位、1位の皆様
おめでとうございます!! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
年間表彰は12月10日(土)のフェザーカップ忘年会にて発表です。お楽しみに♪
そして、一年を通じて参加して下さった皆様、ありがとうございました。
来年はもっともっと楽んで頂けるよう、僕らスタッフも頑張ります。 |